この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
このブログでは、Kindle出版について情報発信しています。

✒️Kindle出版歴:6年
✒️Kindle出版数:80冊以上
✒️ランキング1位12冠達成
✒️ベストセラー1位7冊獲得
✒️Amazonフォロワー2,400人
※現在約80冊以上の本を出版しています。
Kindle出版のタイトル決めって本を書く前、書いたあとどっちの方がいいの?


まずは、Kindle出版仲間さんたちのリサーチ結果をご覧ください!
かなり面白い結果が出ていますよね!
あなたはどちら派ですか?
このテーマですが、明確な答えはないよなと思っています。
それぞれのメリットとデメリットについてまとめてみました。
Kindle出版のタイトルを決めるタイミングでのメリットとデメリット

メリットはズバリ!
タイトルと本の内容がブレにくくなることです。
これにより、目的のキーワードで検索して読んでくれた読者さんの欲求を満たす作品になりやすくなる効果が期待できます。

探していた内容と合致した作品と出会うと読者さんの満足度が高まるので、信頼度が高まりより他の本も読んでもらいやすくなります。
デメリットは、
本としての面白みには欠けるリスクがある
のかなと思います。

書く文字量も少なくなったりしやすいですね。
あとに決めるメリットは、
感動が生まれる可能性がある
という点ですね。
タイトルと本の中身とのいい意味でのギャップによる奇跡ってあるんですよね。

予想していない満足度を感じてもらえると一気にファンになってもらいやすくなるんです。
デメリットは、
ボンヤリした作品になるリスクがある
書いていくうちに内容があっちこっちにブレてしまいやすく、書いているうちに何を言いたいのかわからなくなったりしたことってないですか?

私はよくそういうことを感じて書き直すこともありましたね
Kindle出版のタイトルを決めるコツ

本を書く前にしろ、あとにしろ、書くテーマを決めて本を書くはずですよね。
必ず検索キーワードは決めておくことをおすすめします。
特に、似たようなテーマの本との内容の差別化を意識して本を書く
これがめちゃくちゃ重要なポイントになるからです。
「この人の本って他の人と違うな」
と感じてもらえるか
「どれもこれも似たようなことばかりだな」
という評価をされてしまうかで大きな差になる。
そうなったら、その他大勢化してしまうので要注意です。

決めた検索キーワードでAmazon内で検索して、上位表示されている本のリサーチをしてから書くことをおすすめします。
こちらの記事も参考にしましょう!
結論、タイトルを決めるタイミングは、正直どっちでもOKです。
ただし、検索キーワードは事前に決めて競合本をリサーチすることをおすすめします。
以上、れおるーくでした。

この記事が役に立ったら、フォローかシェアーで拡散していただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました m(_ _)m