leoruuku blog 「完全初心者でもできるKindle出版の始め方」はこちら

[Kindle出版]でペーパーバックを出版する方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、れおるーくです。

れおるーく
れおるーく

今回は、ペーパーバックのやり方をまとめてみました。

私のやり方は、本の執筆をいつもPagesでしているので、Pages限定になってしまいます。

表紙の作り方は参考になると思いますので、合わせてチェックしてみてください。

Kindle出版のペーパーバック用の本の作り方

私はいつもPagesで執筆しています。

Pagesなら、iPadやスマホでも簡単に出版できるのでおすすめ

まず本のデータがある前提でスタートしますね。

ペーパーバック化する本を複製します。

本のデータを長押しして複製をタップします。

ファイル名は、英数字に変更しておきます。

あとあとエラーが起きにくいらしいので、

私も学んだ通りにしています。

※PB=ペーパーバック用の意味でつけています。

次に書類サイズの設定をします。

ここでは、14.8cm x 21cmで作ってみます。

次にページ数表示を設定します。

この画面では、

見開きページはONにしておきましょう。

フッタをONして、ページレイアウト画面のフッタの位置をタップしてページ番号を選択します。

次に余白設定をしましょう。

私は、上下左右ともに2cmにしています。

開いた時に読みにくいのは避けたいからです。

[要チェック]目次に注意!!!

書類サイズ設定や余白設定を変更すると、目次が変になることがあります。

今回はその対処方法です。

目次の文字の大きさと、インデントの左の数値をupしていくと解決します。

ただし、文字数が多いと調整がむずかしいですね。

あとは、全体の文字の大きさを調節して、読みやすさを追求しましょう。

PDFで出力するので、この見栄えがそのまま出力されます。

PDFの出力はEPUBと同じです。

ちなみに私が設定する文字の大きさは下記です。

文字の大きさ:10〜14pt

見出しの大きさ:16pt

れおるーく
れおるーく

本の編集編はこれで完了です。
次は表紙の作成編になります。

Kindle出版のペーパーバック用の表紙の作り方

まずは、KDPの印刷用の表紙計算ツールとテンプレートのページにいきます。

それぞれ希望の内容を選択します。

ちなみに私が今回選んだのが

綴じのタイプ→ペーパーバック

本文タイプ→白黒

用紙タイプ→用紙(クリーム)

ページめくりの方向→左から右(本の文章が横書きなので)

測定単位→ミリメーター

本文の判型→148x210mm(本の書籍設定サイズと合わせる)

ページ数→105(最終PDF化したページ数を入力する)

サイズの計算をタップします。

すると、下記の表示に変わります。

テンプレートをダウンロードをタップします。

圧縮ファイルになっているので開封します。

すると、下記のようにフォルダが表示されます。

フォルダ内にテンプレートがあることを確認しましょう。

Canvaでカスタムサイズで新規表紙を作成します。

サイズは、下記で表示された全表紙サイズで作成します。

全表紙のサイズをmmで入力し、「デザインを作成」をタップします。
ファイルをアップロードします。

ファイルをアップロード→ファイルを選択

ダウンロードしたテンプレートを選択してアップロードします。

反映したら、余計な文字をすべて消去します。

こんな感じです。

要注意!

ここでしっかり消しておかないと、私のエレとジラのときのように失敗します。

こんな点が残ってしまって、そのまま表紙が印刷されてしまったんですよね。

電子書籍の表紙を取り込みます。

私は横書きなので、レイアウトの右側が表表紙、左側が裏表紙になります。

あとは自由にデザインを整えていきます。

※黄色の箇所にはバーコードが入リます。

文字やアイコンを配置しても意味がないので避けてデザインしましょう。

PDFで出力しダウンロードします。

これで表紙ができましたので、いよいよ出版申請です。

Kindle出版のペーパーバック出版のやり方

「ペーパーバック用の本のPDF」と「表紙のPDF」が準備できたら、いよいよ出版申請です。

「ペーパーバックの作成」をタップします。
カテゴリーを選びます。

電子書籍版をベースに入力画面が提示されます。

カテゴリーが新たに設置必要なのと、もし関連キーワードを電子書籍と変えたいのであれば変更可能です。

下段の「保存をして続行」をタップします。

ISBNの選択と印刷オプションを選択します。

無料のKDP ISBNを使用にして取得します。

インクと用紙のタイプは、表紙作成のときに設定した内容と合わせておきましょう。

ペーパーバックの表紙仕上げについて

光沢なしにするか、光沢ありにするかは好みによりますね。

私の作成した本で、その違いの画像を載せておきますので参考にしてみてください。

原稿と表紙をアップロードします。
プレビューアーを起動します。

ページを送り最後までチェックします。

問題なければ、「承認」を押して終了します。

印刷コストが表示されたら、「保存して続行」をタップします。
価格を入力します。

先ほどの印刷コストを参考に設定しましょう。

電子書籍と同じ価格500円では、ロイヤリティがほぼなくなりますね。。。

私は、1,580円設定にしています。

でも、それでも買ってくださるって本当に感謝しかありません。

校正刷りを依頼することもできます。

私は使ったことないですね。

「ペーパーバックを出版」をタップして完了です。

れおるーく
れおるーく

ぜひ、ペーパーバックチャレンジしてみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA