新刊「書く副業のススメ」を出版しました!

【WordPress】Gutenbergか旧エディタどっちにすべき?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初心者くん
初心者くん

ワードプレスのテーマをSANGOにしたんだけど、新しいGutenbergのエディタか、旧エディタかどっちがいいんだろう?iPadでブログ運営したいんだけど、使いやすさとか参考に知りたい。

そんな悩みを攻略します。

WordPressのGutenberg or 旧エディタどっちにすべき?【SANGO初心者の攻略法】

WordPressの新エディタor旧エディタどっちにすべき?
副業戦士
副業戦士

新しい武器か?古の武器か?どっちにしたらいいか迷うぞい?

謎の美女
謎の美女

ゲームで考えてみて!答えはすでに出てるでしょ!

【結論】WordPressを今から始めるならGutenbergの方が断然使いやすい

今までの旧エディタで使い込んできた人だと、新エディタはかなり使いにくい意見が多いのですが、初めて使うなら断然新エディタのままの方が使いやすいです。

れおるーく
れおるーく

私も最初悩みましたが、直感で新エディタで行こうと決めました。結果は正解です。慣れの問題だと思う。

この記事で10記事目くらいですが、すでに旧エディタの方が使いづらくなってます。

一応旧エディタが使えるプラグインを入れてあるんですが、すでに放置状態です。

WordPressとiPadとの相性もGutenbergの方がいいです

WordPressをiPadで全て運営してる私の場合、特に新エディタとの相性がよくてなおさら新をおすすめします。

新エディタは、直感で操作するiPadにピッタリじゃないかな?

今まですべてiPadで運営してきたのですが、一番使いやすいです。

iPadで、無料ブログのbloggerを運営していた操作性の悪さを経験してきたので、快適でしかたがないです。

れおるーく
れおるーく

今後、パソコン離れというかiPadでWordPress運営する人増えるんじゃないかな?新エディタだとメリットだらけです

【参考】WordPress旧とGutenbergの違いを吹き出しの作り方で比較しました

今から始める人は、WordPress5.0の新エディタ「Gutenberg(グーテンベルグ)」の方が使いやすいです。

吹き出し文章の作り方で、新旧の比較をしてみましょう。

旧エディタ(クラッシック)で吹き出し作成の場合

クラッシックエディタの記事作成画面

記事作成の大部分を上記のようなショートコードタブで埋め尽くされてしまう。

パソコンだと画面が広くて問題にならないのかな?

iPadブロガーの場合、これだけ面積使われてしまうと正直つらいです。

とりあえず吹き出しのタブを押します。

画像のURLを入力するのがちょっとめんどいです。

新エディタ(グーテンベルグ)で吹き出し作成の場合

プラスマークをタップします。

SANGOマークのついた吹き出しをタップ

なかったら、「すべて表示」を押すと一番下段にあります。

吹き出しのフォーマットがプレビュー状態で表示されます。

ここがグッドポイントです。

名前を入力して丸いマークをタップすると、画像を選べます。

一度アップロードした画像はすぐに選べます。

最後に文章を入力して完成です。

れおるーく
れおるーく

吹き出しができましたね

アイコン画像のURLを入力せずにサクッと作れるのがいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA