この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、れおるーく(@leoruuku)です。
このブログでは、Kindle出版について情報発信しています。

Kindle出版で月1万円を目指してます。
具体的なノウハウってありますか?
私が月1万円達成したロードマップ、これが基本的な運用法です!
Kindle出版の分析方法さえわかれば、この運用方法が効果的に働きます!
Kindle出版の分析方法は、前回の記事を参考にしましょう!
[前回の記事]
✒️Kindle出版歴:6年
✒️Kindle出版数:80冊以上
✒️ランキング1位12冠達成
✒️ベストセラー1位7冊獲得
✒️Amazonフォロワー2,400人
※現在約80冊以上の本を出版しています。

Kindle出版の伸ばしかたという本を出版しました。
私のKindle出版の基本的な運用法とは?

この基本的な運用だけで、私は月1万円を達成することができました。
その運用方法を、簡単なロードマップ化したのがこちら

このロードマップにもとづいて、進めていけばOKです。
それぞれのSTEPについて解説していきましょう!
いつも私がやっている方法なんですが、めちゃくちゃシンプルなんですよ。
[Kindle出版で月1万円を目指す]STEP0:SNSを育てる

SNSを事前に育てるほど強力なPVアップ効果になります!
本の執筆と同時進行でSNSを伸ばしておくとより強力な効果がある。
このSTEP0では、次の3つのポイントをおさえておきましょう。
- フォロワー数をUPしておく
- 出版に関連したツイートを発信する
- Kindle出版までの経緯をツイートする

私は、いつもTwitterを利用しています。
フォロワー数も公式にもとづいて工夫すると、効率よく伸ばすことができるんですよ。
私がKindle出版で伸び続けるために欠かせないのがTwitterのPR力です。
このデータを見てもらうとよくわかる。
Twitterのプロフィールクリック率と、Kindle出版収益の伸び方がピッタリとリンクしているんです。

Twitterでは特に、プロフィールクリック率を伸ばすことを意識しましょう。
すると自然にフォロワー数は伸びていきます。
Twitterのプロフィールクリック率や、フォロワー数を同時に伸ばしたいならこちら
【Twitter戦略の黄金公式】〝リプやいいね周り″〝相互フォロー″に頼らずフォロワーが増える教科書
こちら有料ですが、たまに部数限定で2,980円→980円のキャンペーンやったりしてます。
時々チェックしてみるとお得にゲットできるかもです。
上記のノウハウの一部は、こちら本の中でも解説しているのでKindle Unlimited会員の方は無料で読めますよ。
あなたの書いた本の内容に興味を持つ読者をイメージすること。
そして、出版に関連したツイートを発信します。
私は、Kindle出版で大きく二つのテーマに分かれていて、
❶副業系
❷心の法則系
それぞれのアカウントに分けて発信するようにしました。
参考にツイート例を載せておきますね。
有益だなと感じてもらえたり、共感してもらえる発信が大事ですね。
最近これが大事だなとつくづく思うんです。
あなたが出版に向けて活動している経緯を、そのままSNSで発信していきましょう。
この経緯がストーリーとなり、出版後のスタートダッシュに大きく影響します。
私は、ほとんどこれをせずにいきなり「出版しました!」という発信ばっかりでした。
収益グラフで言うとこのあたりの時期ですね。

でも、出版までの経緯を随時ツイートしてから出版したら、なんと!
カテゴリーランキング12冠を達成したんですね。

えっ?こんなに反応違うの!!
っていうくらい衝撃的でした。
[Kindle出版で月1万円を目指す]STEP1:出版する

とにかく30%くらいの自己評価でも出版してみましょう!
30%でいいの?
いいんです!
初心者にありがちなのが、完璧な本を目指しすぎてなかなか出版できないこと。
Kindle出版のいいところは、あとで何度でも本の執筆内容を変更できるところです。
まずは、自分で書いた本がロイヤリティを稼いでくれる体験をしましょう。
これがほんとうに大事だと私は実感しています。
出版のしかたはめちゃくちゃ簡単です。
Kindle出版は、完全無料で出版できるのでリスクもありません。
始め方の記事はこちら ↓
【Kindle出版の始めかた】5つのステップだけ!今から始めよう!
出版するときにのポイントは2つです。
- 本の内容はより充実させる
- 表紙=CTR攻略の鍵になる
たくさん出版してきましたが、結局読まれ続ける本は内容で決まります。
良い本を書く。
シンプルにこれを意識すればOKです。
シンプルイズベスト。
どんなノウハウよりも強力なんですね。
表紙次第で読まれるかどうか、8割が決まるといっていいくらい重要。
表紙作りのコツも、こちらで解説しているので参考にしてみてください。
【Kindle出版】表紙を作るときにおすすめ【5つの読まれるコツ】
[Kindle出版で月1万円を目指す]STEP2:PDCA

この作業を繰り返しできる人が成功できる!
Kindle出版で伸び悩んでいる人の多くが、
Kindle出版を出しっぱなしにしていることに原因があると思ってます。
すごくもったいないことをして悩んでいると思うんです。
私は、Kindle出版は出版してから育てるものだと言いたい。
それを地道にやっている人は、伸び続けているんです。
PDCAというのは、出版してから分析→改善を繰り返すこと。
特にむずかしいことをするわけではないんです。
やることは次の3つです。
- 読まれたページ数をチェック[分析]
- 反応によって何かを変える[改善]
- また分析して改善を繰り返すだけ
分析方法はこちらの記事でおさらいしておきましょう。
特に毎日チェックするといいのがこちら

どの本がどれだけ読まれているのかをチェックできるんです。
KENPは、レポート画面で確認できます。

一番効果的なのが表紙です。
こちらの記事を参考にしてみましょう。
[Kindle出版のコツ]本が読まれないときの原因と 読まれるための3つのポイント
あとは、変更したら1ヶ月後にまた分析してみて改善するということを繰り返すだけです。
地道でめんどくさいかもしれませんが、情報だけで得られる小手先のノウハウよりも自分で体験して得られるノウハウの方が何倍も有益です。
そのためには、自分で感じて工夫する。
この作業が欠かせないんです。
[Kindle出版で月1万円を目指す]STEP3:量産する

量産はメリットしかありません!
私が体感したメリットは3つあります。
- 比較検証ができる
- 読まれる機会が増える
- 名前を覚えてもらいやすくなる
Kindle出版は、出版数を増やすほどメリットになるんです!
むずかしく考えることはないです。
例えば、自分の本で同じようなテーマの本があったとします。
関連キーワードを7つ設定できるのですが、それぞれキーワードを変えてみてどちらの方が反応がいいか?を確認することもひとつ。
カテゴリーを変えて検証してみることもひとつ。
どのキーワードやカテゴリーにするのがいいのか?
自分で検証できるんです。
この作業で得たことは、誰にも真似できない独自のノウハウとなって蓄積されます。
これは、Amazonがあなたの本をPRしてくれるようになるメリットがります。
特にありがたい仕組みがこちら
「こちらもおすすめ」というふうに他の本を自動的にに紹介してくれるんです。

このように量産すればするほど、読者の目に触れる機会が増えるので名前も覚えてもらいやすくなります。
最近では、本を読んで気になった方が[れおるーく]でGoogle検索してくれるひとも増えてきているんですよ。
[Kindle出版で月1万円を目指す]あとは、PDCA→量産を繰り返すだけ

自分で分析することができれば、あとはPDCAと量産を繰り返すだけです。
それさえ続ければ月1万円は、思っている以上に早く到達できますよ。
Kindle出版では、基本的な運用法を地道に繰り返すことが大切なんです。
特に出版しっぱなしにしないで、分析することが重要です。
分析ができれば、分析→改善→分析と繰り返すだけで自然にロイヤリティは伸びていくようになりますよ。
こちらの本も参考になりますよ。
Kindle電子書籍出版の伸ばしかた: ロイヤリティ総額600万円を突破したやり方のすべて最新改訂版
以上、れおるーくでした。