この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、れおるーく(@leoruuku)です。
このブログでは、NFTにチャレンジした私の体験情報を発信しています。

bitbank でイーサリアムを購入したいけど
どうやればいいの?
私がbitbank でETH(イーサリアム)を購入した手順をまとめた記事です。
✔︎bitbankでのイーサリアムの購入に興味のある人
✔︎実際にbitbank利用者の体験情報を参考にしたい人

bitbankでイーサリアムを購入した体験記事です。
まずbitbankに入金してみました

NFTチャレンジ中の私。
ブロックチェーンをEthereumで出品するためのガス代として、仮想通貨のETH(イーサリアム)通貨が必要であるため、bitbankで口座開設をすることにしました。
前回の記事がこちら。
まずは、bitbankへの入金ですね。

これで完了。
日本円に金額が表示されたらOKです。
仮想通貨が買えるようになったってことですね。
なんか新しい体験なのでワクワクします。
次は、bitbankでいよいよETH(イーサリアム)を購入します!
bitbankでイーサリアムを購入してみました

iPadなどのタブレットなら、ブラウザ画面の方が見やすいのでおすすめ。
ここで知っておくべきことが2つあります。
- 取引所と販売所の違い
- メイカーとテイカーの違い
私もえっ?何これ?
ってなったんですね。
重要なポイントは、手数料の違いです。
この違いを学んでから、イーサリアムを購入した方がいいですね。
いきなり購入!はやめておきましょう。
簡単に言うと、取引所の方が安く買えます。
販売所は、購入するとき市場価格よりも高い。
この画像をみてください。
販売所の購入画面です。

仲値と書いてある赤字の価格が市場価格。
イーサリアムを買うボタンを押したときに
表示されるのが黒字の価格です。
全然違う。。。
取引所は、相場価格で自分で取引することができます。

今回、私は取引所で買うことにしました。
取引所で購入するとき、初めて耳にする言葉が出てきます。
メイカーとテイカーです。
この違いはズバリ、次の2つを押さえておくとOK
手数料に差があるんです。
- 手数料の違い
- 指値か成行の違い
手数料については、ここを見てください。

M=メイカーが、-0.02%
T=テイカーが、0.12%
メイカーの数字を見て
?ってなりませんでした?
マイナス?
そうなんです。
手数料がもらえるんです。
その代わり、指値しかできなくなります。
しかも、一つ条件があって、
- 買うときは、現在の価格よりも安い価格にしないといけない
- 売るときは、現在の価格よりも高い価格にしないといけない
これを間違うと、勝手にテイカーになるんです。
なので、注意点としては、ここPost Onlyにチェックを入れておくこと。
これを入れることで、確実にメイカーで取引ができるようになります。
重要度高いですね。
取引所でメイカー注文で、3回に分けてETH(イーサリアム)を無事購入しました!

さて次は、購入したETHをMeta maskに送金です!
ここは、めちゃくちゃドキドキしましたよ。
得体の知れない体験なんで、プチ冒険気分を味わえました。
次の記事で詳しく解説しますね。
以上 れおるーくでした。