新刊「書く副業のススメ」を出版しました!

無料ブログで私が後悔した【3つのデメリット】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

自分の趣味をいかしてブログを始めたい。無料ブログで始めたいけど、デメリットとかないのか知りたいです。

私は無料ブログでブログを始めました。結果的に後悔しています。

無料ブログがなぜ無料なのか、深く理解しておくべきでした。

長くブログを続けたいなら、レンタルサーバーを利用するWordPressにしておく方が無難です。

今回は、昔の私に伝えたい無料ブログで後悔した3つのことをお伝えします。

私が無料ブログで後悔した3つのこと

どうして無料ブログだと後悔しちゃったの?

れおるーく
れおるーく

理由は3つあります。お金をかけたくない気持ちもわかるけど、長くブログを続けるなら参考にしたほうがいいですよ。

結論から言うと、次の3つのことが原因で後悔しました。

無料ブログで始めた私が後悔した3つのこと

❶書いた記事がなくなるリスクがあるから

❷結局、有料サービスが必要になるから

❸無料ブログで書いた記事の移行が大変だから

❶書いた記事がなくなるリスクがあるから

なぜ無料で提供しているのか?という目的を理解するとよくわかります。

無料ブログの特徴として、自動的に広告が表示されていたりしますよね?

これが結構ジャマなんですよ。

要は、無料ブログの運営側は、その広告による収益が目的だからです。

その広告を表示したくなかったら、有料バージョンになるっていう仕組みになっていたりします。

それだけならまだいいんですが、提供している側が、「あんまり収益も良くないしやーめた」と決められたら、せっかく書いた記事が消えてしまうんですよね。

そのリスクが無料ブログにはつきまとう。

最近このリスクが現実的に起こっていて、Yahoo!の無料ブログが終了したんですよね。

長く書いていけばいくほど、この不安が大きくなります。

こんなことが今後、無料ブログなら本当に起こる可能性があるってことです。

実際起こってますし。。。

あと、趣味でブログを始めたはいいけど、書いていくうちに欲は出てくるもんです。

アフィリエイトもやりたいでしょうし、アドセンスもやりたくなるはず。

私は、そんなことを調べもせずに始めちゃったもんだから後悔してるんです。

なんせ無料ブログで300記事ほど書いたから。

オーマイガーですよほんとに。

❷結局、有料サービスが必要になるから

無料ブログで有名なのは、はてなブログです。

私も使っていましたが、広告表示がジャマだから非表示にしたい場合、Proへのアップグレードが必要になって有料になります。

「いやいや!それならWordPressでやりたいって!」

てなるんですね。

❸無料ブログで書いた記事の移行が大変だから

とはいえ、ブログは続けるわけですが、広告表示がジャマだったから、広告表示されない無料ブログを探して始めたのが、次の記事に書いているファンブログとbloggerです。

【あわせて読みたい記事】
 【ブログの始め方】私が初心者の頃に使っていた無料ブログ【おすすめ2つだけ】

ここで約2年近く書きました。

bloggerの方では、300記事くらい書いたんです。

でも、使いにくいし、全然収益発生しないし、とうとうWordPressでこのブログサイト立ち上げたんですよね。

そこで後悔したのが記事の移行です。

めっちゃくちゃ大変なんです。。。

もうあきらめましたね。

しかもリスクも結構ある。。。

私は、こちらの記事が参考になりました。

【あわせて読みたい記事】
 【本当は怖いブログ移転】ブログ移行がお勧めされない理由と移転で注意すべきコト

結局、無料ブログの方は、引き寄せの法則のテーマにしぼりこんで、気の向くままに書いてます。

このleoruuku blogでは、一から記事を書くことにしました。

だからめっちゃ後悔しまくりなんです。

有料ブログは費用がかかるけど意外に超低コスト

有料ブログにしたら費用がかかるでしょ。後悔しない?

れおるーく
れおるーく

考え方次第だと思いますよ。思っているよりもめっちゃ低コストなので。

昔の私は、お小遣い0円やったんで、とにかく無料にこだわってたんです。

でも、考え方を変えると、スーと楽になったんですね。

よかったのは、メルカリを始めたことかな。

家の中で眠っている物を出品しだしたら、意外に売れるので、ブログ運営資金くらいは余裕で稼げる。

ちなみに有料ブログって言っても、レンタルサーバー費用くらいなもんで、安いとこなんか月500円で運営できるから、めっちゃ低コストです。

レンタルサーバーの代表的な6社の費用を見てもらうと、イメージできると思います。

【あわせて読みたい記事】
 【初心者参考】ブログレンタルサーバーの選び方【わかりやすい6社比較】

しかも、ブログで稼いでいる人たちは、なぜかWordPressで運営している人がほとんど。

これって資産になるからなんですよね。

書いた記事が永遠に残るし、収益化が継続するから。

言ってみりゃ、起業しているようなもんです。

小さい会社を始めたようなもの。

それを月500〜1,000円で運営できるなら、凄くない?ってことです。

あと無料ブログから有料ブログに変えたことで、マインド的に大きく変わったメリットもあります。

有料ブログに変えたことでマインドが変わった

マインド?どう違うの?

れおるーく
れおるーく

より稼ぐためにはどうすべきかが、わかるようになりますよ。

私だけかもしれないけど、無料から有料に切り替えたことで、より稼ぐためにはどうすればいいのかを深く考えるようになったのは、メリットだと思います。

無料ブログの場合は、どうせ無料だからっていうそこはかとない甘えの気持ちが正直あったんですよね。

そりゃそうなりますよ。

有料ってことは、毎月費用は発生するわけですし、収益化しなかったら継続できない。

稼がなきゃ有料で続ける意味がないってことになるんですね。

気持ちがそうなる。

そうなったら、行動が変わりましたね。

まず、いろんなサイトを見にいくようになったし、本もたくさん読むようになった。

文章力をUPさせる方法を勉強したりもしたし、結果的にいろんなスキルが劇的に変化したんですね。

体感的にも成長スピードが全然違うんです。

それもあって、初心者にはこの記事で書いているように、いろんなブログで稼いでいる人のブログを読みにいくことや、本を読むことをおすすめしてます。

【あわせて読みたい記事】
 【スマホでブログ】を始めても続かない!【失敗しないブログの始め方】

だって、そのおかげで成長できましたから。

逆にそれをしないで、ただ書きたいこと書いていたら、成長できなかったと思いますね。

まぁ無料にこだわるならこだわってもいいけど、ブログを続ける人ほど自分の資産になることを理解できた時点で、WordPressで始めたいって思うようになると思います。

実際私がそうだったから。

サイトのデザイン性も自由度が高くなるし、綺麗なサイトになるほど楽しくなるし。

私の中では、iPadブロガーっていうスタンスも結構気に入ってますね。

WordPressに興味あるならこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

【あわせて読みたい記事】
 【iPadでも簡単にできた!】初心者向けWordPressがすぐに使える始め方(ConoHaWINGパック)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA