こんにちは、れおるーく(@leoruuku)です。
このブログでは、時間のない会社員でも効率的に運用できる
Web型副業術の情報を発信しています。

WordPressブログを始めたいんだけど、iPadでできるのかな?
iPadでWordPressでブログができるのか?
もちろん、iPadでWordPressブログを始めることができます。
私は、iPadでブログを始めて正解でした。
なぜなら、ブログx SNSx Kindle出版という掛け算副業によって
月の収益が30万円を突破したからです。
主な収益源は、Kindle出版です。
その実績がこちら↓

この毎月伸び続ける実績に欠かせない重要な役割が、実はブログにあります。
こちらの記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみることをおすすめします。
iPad1台で、このブログx SNSx Kindle出版を同時に運営することができるんです。
そして、iPadでブログを書き続けてきた私の率直な感想はズバリこれ!
WordPressでブログ運営するのに、もうパソコンは不要です!
iPadでWordPressを開設するのも、驚くほど簡単なんです。
今回の記事では、iPadでWordPressを開設する方法から記事作成までの参考情報をまとめました。
高額なパソコンじゃなくても、iPadでWordPressブログができることがよくわかる内容になっています。
私の一番のお気に入りは、スターバックスでコーヒーを飲みながら相棒のiPadでブログを書くことです。

あなたにもぜひ、
「iPadブロガーの良さを味わっていただけるといいな」
と思いながらまとめました。
目次
パソコンは不要!iPadだけでWordPressが簡単に開設できた

私がiPadでWordPressを開設したとき、
「意外と早いな!」
と思わず声を出してしまったくらい、サクッと出来たんです。
結論をいうと、実質の作業時間は約10分、設定待ち時間含めて約30分で開設できました。
初期設定もすぐに終わったので、その日からWordPressで記事を書き始めたんです。
もともとiPadで、bloggerというGoogleが提供している無料ブログを2年ほど使用してきたんですね。
iPadとの相性が良くないのか、使いにくくてめちゃくちゃ苦労してきました。
iPadでブログを始めた当時は、WordPressもパソコンユーザー向けのツールというイメージが強かった。。。
ネットでググっても、初期設定に苦労されている記事が多かったので、
「iPadだともっと無理ゲーだな。。。」
と思っていて、最初からあきらめていたんです。
でも、最近WordPress業界に変革が起こっているんですね。
サーバー会社各社が、WordPressが簡単に開設できるサービスを提供していることを知ったんです。
そして、チャレンジした結果、あっけないくらい簡単にWordPressを開設できました。
ポイントとなったのは、
レンタルサーバーConoHa WING(コノハウィング)のWordPress簡単セットアップというサービスです。
私がConoHa WING(コノハウィング)で開設したときのスクショを利用して作成した、始め方の記事があるので参考にしてみてください。
開設した流れにそって、わかりやすく書いてみました。
iPadしか持っていない私が、実際にiPadで開設した手順ですので、参考になると思います。
レンタルサーバーはどこがいいの?【初心者でもわかりやすい選ぶポイント】

私は、最終的にConoHa WING(コノハウィング)を選びましたが、ギリギリまでかなり迷いました。
当たり前ですが、お金がかかるわけですし、かんたんに決めるわけにはいきませんよね?
私も、結構時間をかけていろんなサーバーを調べましたよ。
そりゃもう真剣ですよ真剣。
最初は、どこも似たり寄ったりのような気がして、調べれば調べるほど悩む悩む。。。
その経験もあって、初心者でも判断しやすい選ぶポイントというものを見つけたんです。
結論を言うと、目的を明確にすることです。
すると、とても選びやすくなります。
まずは、下記の6社から選べば間違いないですね。
目的を明確にすると、初心者でも選びやすくなる理由についても解説しています。
WordPressのテーマはどれがいいの?iPadとの相性は?

テーマとの相性は、まったく気にしなくていいです。
iPadでは、ブラウザでPCと同じように編集できるからです。
ですから、WordPressのテーマも好きなものを選ぶといいと思います。
ちなみに私はSANGOにしました。
有料なのですが、シンプルなのにセンスがよく見えてなんか心地よいという不思議なデザイン性に惚れて決めました。
しかも、ConoHa WING(コノハウィング)とコラボしていて、SANGOは通常10,000円(税抜)なのですが、同時にセットで購入すると割引があって9,000円(税抜)だったので、めっちゃラッキーでした。
無料のテーマの中ではCocoonが人気ですので、Cocoonで始めつつお金を稼いでから有料テーマに切り替える人も多いみたいですよ。
私はSANGOにして正解でした。
WordPressで記事を書くときのiPadの操作性は?


iPadだと使いにくくないの?
一番知りたいところではないですかね。
「どのようにお伝えすればわかりやすいのかな?」
と悩んだ結果、
実際に私がiPadで記事を書いている動画をYouTubeで公開してみました。
iPadの機能で、画面を動画にすることができるんですが、その機能を使って作成しました。
iPadブロガーにとって、時代の流れがきたと感じたのが、WordPressの新エディタです。
ブロックエディタといって、直感的にいろんなブロックを組み合わせて記事を作る方式です。
これがiPadとの相性をマッチングさせていて、操作性を格段にUPさせてくれたんですよ。
そのあたりの熱い思いを、この記事で書いてます。
iPadだけでブログを書くメリット:独自のメリットを生み出せる

iPadブロガーをやって感じていることは、iPadの利便性をいかにブログに活用できるかだと思っていて、その可能性は無限にあると思っています。
新しいソフトが出るたびに、その可能性は広がるんです。
PC主体のブログ時代は、とにかく文章術やSEOに特化した型がいろんな記事で情報が出まくっていました。
そのマネをすれば稼げると信じて、その他多勢との消耗戦に引き込まれて抜け出せずにやめていく人が多かったように思います。
成功者が教えてくれる情報は、みんな手に入れることができるわけです。
最近ググって思うのは、内容がみんな同じように見えてくることです。
つまらなくなってる。
これから求められているのは、あなたらしさの追求です。
その点、iPadだけでブログを運営していくと、iPadの良さをいかに自分流で相乗効果を出せるか、その強みを自分で生み出すことができるんですね。
例えば、私の場合は、次のような自分にとってのメリットを感じています。
すべてiPad1台でできるのが最大のメリット。
- 画像やアイコンを自由に自作
- 電子書籍も出版
- SNSとの連携が簡単
- iPhoneとメモアプリでアイデア共有
- お金の管理もiPadで管理
- 電子書籍も読める
- Evernoteで資料管理が簡単
一番iPadでブログ運営していてメリットを感じているのが、アイキャッチ画像やアイコンの自作です。
絵心のない私でもフリーソフトを使って、バンバン自作で作っています。
自分の好きなようにカスタマイズして作れるので、相当なメリットです。
Twitterのアイコン、ヘッダーも自作。
もちろんブログのプロフィール画像や、アイキャッチ画像もすべて自作ですね。
フリー画像だと、いいなと思うような画像は結構みんな使っているから、
「このサイトの画像、自分と同じの使ってるやん。。。」
と思うと、なんか残念な気持ちになるんです。
私はエレとジラの挿絵もすべて自作でして。
Kindleで出版した本の表紙も、すべてiPadのフリーソフトCanvaで自作したんです。
Canvaは神アプリ、iPadブロガーには欠かせないですね。
iPadにはpagesというアプリがあります。

このアプリで簡単に電子書籍を作成できます。
私もすでに5冊出版しました。
そして、ついに『エレとジラ夢の叶えかた』を出版する夢が叶ったんです!
iPadを相棒にして本当によかった。。。
iPadから電子書籍を販売出来る方法は3つあります。
- Apple booksで販売
- Amazon Kindleで販売 ※KDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)
- Rakuten koboで販売
おすすめは、Amazon Kindleで出版することですね。
ロイヤリティがなんと!最大70%!1000円の本なら700円が報酬になるんです。
出版の際に、ロイヤリティは35%か70%どちらかを選択して販売できます。
従来の紙の本のロイヤリティは、5〜10%が相場ですので、1500円の本を出版してもらえるロイヤリティよりも、Amazon Kindleだと300円で出版しても、1500円の紙の本での出版するよりも収益が多いんです。
これ!凄くないですか?
要は、無名の人でも安く本を販売することで読んでもらえやすくなります。
Amazon Kindleでは、 Kindle unlimitedという電子書籍の読み放題サービスがあり、その対象に設定するとさらに読んでもらいやすくなります。
Kindle Unlimitedの30日間の無料体験というキャンペーンで読者を増やしていますし、コロナの影響でリモートワークが増えて時間に余裕が出る人が多くなったことで、さらにこのサービスの利用者が増えているようです。
「でも、無料で読み放題にしちゃうとロイヤリティが入らないんじゃないの?」
って私も最初思っていましたが、この Kindle unlimitedの読み放題で読まれたページ数に応じて報酬が支払われる仕組みになっているので、実質ロイヤリティが得られるんです。
Kindle出版とブログの掛け算は、凄い効果があるんです。
その結果がこれなんですね。

これは、iPadブロガーだからこそ便利に感じるポイントです。
例えば新しい記事を書いて、サイトから記事をシェアするボタンを押すと、iPad内のTwitterアプリがすぐに連動して立ち上がりTwitterで公開できたり、Twitterのツイートをブログの記事に埋め込む時の記事リンクにコピペも簡単に操作できます。

PCの場合、ログインするのが面倒くさかったりするのかな?
iPad内だと、Twitterもログイン不要だし、Instagramでもアイキャッチ画像を利用して記事の紹介できたり、iPad内で記事PRが完結できるのがとても便利です。
Apple信者のiPadブロガーですから、スマホはもちろんiPhoneを使用しています。
これもまたおすすめなんですが、普段何かアイデアが浮かんだら、iPhoneのメモアプリに書いておくと、iPadとアカウント連携しているので、自動的にiPadからもそのメモアプリに書いた内容を利用できます。
メモアプリには、記事のフォーマットを用意していて、その型に合わせて記事を書いていったりしています。
これがかなり効率的でして、移動時間などの隙間時間を効果的に活用できます。
こんな感じのフォーマットです。

スマホも同じようにできますが、私はiPadに銀行のアプリを入れてあり、ブログやメルカリなどの副業収益の管理もiPadだけですべてやっています。
iPad1台であればいろんなことができるので、生活スタイル面でiPadの有無で大きく変わると思います。
ブログをしない方でも、iPadはぜひ使ってみてもらいたいですね。
一度使うと手放せないです。
いまさらノートPCを欲しいと思わないですもん。
買うならiPad proの最新機種の方を買いますね、絶対!
iPadで読書もしています。
今ハマっているのは電子書籍です。
ブログに関連する本や、小説から好きなスピリチュアル系のジャンルまでいろいろ読んでいます。
今は、Kindle Unlimitedにハマっていて、 Kindle unlimited対象本が読み放題なので、インプットしまくりです。
Kindle Unlimitedの30日間の無料体験はおすすめ。
有名なブロガーのイケハヤさんの本も無料で読めるし、ブログを始めるなら読んでおいたほうがいい本がたくさんあります。
特にイケハヤさんの本は読んでおいたほうがいいですね。
この記事の中で、イケハヤさんのおすすめの本を紹介しています。
iPadを使っていて、絶対利用したほうがいいアプリの一つに「Evernote」があります。

これが神アプリでして、ブログにも非常に役立つやつなんです。
「iPadブロガーの最大のメリットはこれだ!」
と言ってもいいですね。
とにかく便利です。
ググって、ここいい!と思ったらコピペしておいたり、この構図アイキャッチ画像に使えると思ったら、コピペして記録保管しておくんですね。
ブログ用の資料ノートみたいな感じです。
検索機能もあってキーワードで検索できたり、あの資料どこに書いてたっけ?みたいな探す苦労がなく、使いこなすと便利すぎて紙のノートは使いたくなくなります。
電球の品番とか、私生活に関するメモも全部入れています。

iPadだけでブログを書くデメリット【HTML編集の操作性が致命的】

このデメリットは、iPadだけでブログをする唯一の弱点であり最大の課題だと思います。
いずれ改善されると期待はしていますが、今は致命的に扱いにくいです。
私の場合、そのまま編集すると思うように編集できないので、いったんコピーしてメモアプリに貼り付けて、編集してからコピペする方法で解決しています。
今までiPadだけでWordPressの記事を書くのは使えないという評価が多かったのも、これが原因であれば納得です。
パソコンユーザーの場合、HTML編集を活用される人ほどiPadだと使いづらいのも理解できます。
ただ、iPadブロガーにとって転換期となったのが、WordPressの新エディターであるGutenberg(グーテンベルク)の登場です。
これがHTML編集も不要の操作性を実現してくれて、iPadとの相性が飛躍的にUPしました。
このGutenbergは、iPadユーザーやスマホユーザーを意識したとしか思えないくらい相性が抜群にいいんです。
私は、これからのWordPress運営はパソコンではなく、iPadが主流に変わると思っています。
iPadは、ノートPCと比較するとコスパが最高です。
ぜひブログだけに限らず、たくさんの人にiPadの良さを体験してもらいたいなと思っています。